ページ 11

Wineが動きません

投稿記事Posted: 2016年7月28日(木) 09:00
by ptaka
LMDEからLMDE2(共にmate-32bit)への引っ越し作業中に、また別の問題が発生しました。

Wineをパッケージマネージャからインストールし「インストール済み」となっているにも関わらず、アプリケーションのメニューにも出てこず、試しにこれまでwineで使っていたウィンドウズのアプリを動かそうとしてみましたが動きません。
さらに確かめてみたら、どうやら、".wine"というディレクトリも作成されていないようです。

いったんwineを削除して、再インストールしてもみたり、端末からの"apt-get install"も試してみましたが、状況は変わらずです…。

これ以上は、初心者レベルではお手上げなのですが、なにか他の対処法はないでしょうか?

あと、「もしかしたらこれのせいかも?」と気になっているのが、起動時に以下のエラーメッセージが(右上の方にボックスで)表示されることです。
"VBoxClient: the VirtualBox kernel service is not running. Exiting."

"VirtualBox kernel"というのが何なのか良く分からないのですが、wineとも関係するものなのでしょうか?もしそうであれば、このエラーにはどう対処したらいいのでしょうか?

以上、ご助言いただければありがたいです。
よろしくお願い致します。

Re: Wineが動きません

投稿記事Posted: 2016年8月31日(水) 20:30
by vemuth
はじめまして。

私も初心者なので、回答できる立場にないですが、wineには苦労しました。

既にお試しかもしれませんがご容赦下さい。

先ず、
ターミナル(端末)から、権限モードにするために、「sudo su」

パスワードが求められるので入力します。そして次のコマンド入力でインストゥールできませんか?
インストゥール後は再起動してくださいね。

「sudo apt install wine」

これで、wineのVer1.6がインストゥールされます。インストゥール後は、exeダウンロードファイルでしたら、
ファイルを右クリックで「wineから起動する」をクリックします。
CDROMでもwineがインストゥールされていればマウントされますので、「開く→exeファイルを右クリック」して
wineで実行することでインストゥール出来ます。私は、アクロバットリーダーをこの方法で成功しました。
たまに落ちますけどね。

また、”ソフトウェアの管理”では、”winetricks”というソフトも あるのでGUIからインストゥールしています。

上記は、日経BPパソコンベストムックの今年8月発刊「初めてでもでも初められるLinux超入門」に書いてありました。
スキャンしたので書籍本紙は自炊済で、著作権の関係で添付できませんので、
バラバラでもよろしければページを差し上げますよ。どの道捨てるので。

私の場合、エクセルやアドビフォトショップなど動かないソフトも結構あります。
実際は模索中ですが、
市販ではないフリーソフト(かんたんPDF)などのウィンドウズソフトは起動しますよ。
相性によるのかな。私は、シナモン最新版の64ビットです。

Re: Wineが動きません

投稿記事Posted: 2016年8月31日(水) 20:35
by vemuth
追記です。

先ほどの書籍のタイトルは「初めてでも使えるLinux超入門」の間違いでした。
訂正してお詫びいたします。

ついでに、
VirtualBox の件ですが、これは、仮想化ソフトですので、wineエラーとは直接
関係が無さそうな気が致します。あくまでも、初学者の見解ですので、自信はありません。

Re: Wineが動きません

投稿記事Posted: 2016年9月07日(水) 19:52
by ptaka
vemuthさま

返信をありがとうございました。
実は、なかなかレスがつかない中、他にもいろいろと不具合を感じる点がままあったため、LMDE2は諦めて、Mint18に切り替えたのですが、Wineも問題なく使えていますし、他に気になっていた点についても解決してしまった感じで、今のところ満足しています。早くそうしておけば良かった、という感じです。
同じMintでも、Debianベースと、Ubuntuベースでは、だいぶ違うもんなんですねえ…勉強になりました。